経営情報コーポレートガバナンス
1. コーポレート・ガバナンスに関する基本的な考え方
当社は、経営の健全性・透明性・信頼性・迅速性、コーポレート・ガバナンスの充実のため、経営環境の変化に迅速に対応できる組織体制と株主をはじめとするステークホルダー重視の公正・公平な経営システムを構築、維持改善していくことを、極めて重要な経営課題の一つとして認識しております。
また、当社はIR活動、株主総会等を通じて、株主と密接なコミュニケーションを図ることにより、アカウンタビリティを果たし、株主の信頼強化を図ると共に、コンプライアンスの遵守に努めて参ります。
2. 会社の機関の内容及び内部統制システムの整備の状況等
会社の機関の内容
当社は、取締役会の監督機能の強化によるコーポレート・ガバナンスの充実の観点から、2016年3月30日開催の第52回定時株主総会の決議に基づき、監査等委員会設置会社に移行いたしました。
経営上の重要事項については、経営会議及び経営企画会議にて審議され、取締役会に付議されております。
なお、当社の主要会議は次の通りであります。
a. 取締役会
当社の取締役会は取締役(監査等委員である取締役を除く。)8名(うち社外取締役2名)および監査等委員である取締役3名(うち社外取締役3名)で構成され、毎月1 回の定例取締役会の他、必要に応じて臨時取締役会を開催し、重要事項の決定、業務執行状況の確認を行うと共に、取締役会で相互に職務の 執行を監督しております。
b. 監査等委員会
当社の監査等委員会は監査等委員3名(うち社外取締役3名)で構成されており、監査等委員は、取締役会をはじめとする重要な会議に出席して意見を述べる等、コーポレート・ガバナンスの実効性を高めるよう努めております。当社では、監査等委員会・内部監査室・監査法人による各種監査を有機的に融合させてコーポレート・ガバナンスの実効性の確保を図っております。
c. 経営会議
当社では、執行役員(監査等委員である取締役はオブザーバー参加)、および必要に応じて社長執行役員が指名する管理職が参加する経営会議を設置し、原則として毎月2回以上開催しております。
経営会議は職務権限上の意思決定機関として、経営計画の達成及び重要な会社業務の迅速かつ円滑な運営を図ることを目的として機能しております。
d. 取締役会、監査等委員会、経営会議構成員
各会議体構成員(2023年3月30日現在)
議長・委員長 構成員
役職名 | 氏名 | 取締役会 | 監査等委員会 | 経営会議 |
---|---|---|---|---|
代表取締役 会長兼社長執行役員 | 山井 太 | |||
取締役 副社長執行役員 | 高井 文寛 | |||
取締役 副社長執行役員 | 坂本 宣 | |||
取締役 専務執行役員 | 村瀬 亮 | |||
取締役 専務執行役員 | リース 能亜 | |||
取締役 執行役員 | Kim Nam Hyung | |||
社外取締役 | 水口 貴文 | |||
社外取締役 | 伊藤 正裕 | |||
社外取締役(監査等委員) | 田辺 進二 | (注) | ||
社外取締役(監査等委員) | 若槻 良宏 | (注) | ||
社外取締役(監査等委員) | 上松 恵理子 | (注) |
(注)監査等委員である取締役はオブザーバー参加
当社のコーポレート・ガバナンス体制を図で表すと次の通りであります。
